●橋口五葉「盆持てる女」
渡邉庄三郎を版元とする新版画運動に傾注
裸婦素描を描き、浮世絵の研究に熱を入れる
作品の多く3,000点は外国へ流失
代表作「化粧の女」「手鏡」「夏衣の女」など
●作 品 絵 H390X W263 浮世絵 真作
●技 法 木版画(紙) 肉筆原画:1920年作
●状 態 経年による擦れ・多少の染み
橋口 五葉(はしぐち ごよう)1881年ー1921年
日本画家・版画家・装丁家
1881年 鹿児島県鹿児島市に生まれ
鹿児島藩藩医の三男 本名:清
1899年 19歳 画家志し兄頼り上京 橋本雅邦に学ぶ
1900年 遠縁黒田清隆の勧め東京美術学校 現、東京芸大
1905年 首席卒業「吾輩は猫である」装丁
1915年 「浴場の女(ゆあみ)」制作刊行 新版画運動
1921年 死去40歳 東京府
ー木版画展のご案内ー
会 場:高橋まさお県政事務所「㈱高橋政雄設計事務所」
期 間:2/17(月)~5/17(土)休業日/木曜日・日曜日・祝日
作 品:木版画・21作品 常設展示/4作品・他作品
※自由無料「㈱高橋政雄設計事務所からお入りください」
展示/写真・絵画・版画・ポスター・建築・模型・書籍・他